診療科案内
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
8:30~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|
14:00~15:30 | 内科 | 内科 | 内科 | 内科 | 内科 | × |
土曜日は午前中のみの診療
【休診日】日・祝
※各科の診療時間の詳細は、下記の各科の項目を御覧ください。
内科
診療体制:常勤医師(月~金)1名+非常勤医師 (月~土)1名程度
診療受付時間:午前 8:30〜12:00 午後 14:00〜15:30
副院長 兼 内科部長 野村幸伸
資格 | 日本内科学会総合専門医、日本心身医学会専門医、日本消化器病学会専門医、日本内視鏡学会専門医 |
学会 | 日本内科学会、日本心身医学会、日本消化器病学会、日本内視鏡学会 |
経歴 |
平成9年 九州大学医学部卒業。 平成19年 協生会品川病院内科に勤務 平成26年 同病院現職 |
壱岐市民のみなさま、こんにちは。私は消化器内科医、一般内科医として在職8年目になります。
当院はこれまで職員が一丸となって、地域社会に信頼され愛される病院づくりを志してきました。
島外の先進医療に負けない離島医療を提供するために、日々研鑽を積み、患者様・ご家族の皆さまに信頼される地域の病院になっていきたいと考えております。
職員一人ひとりが組織の一員としての自覚を持ち、病院の使命・理念を思い起こしながら日々診療を行う所存です。
まだまだ未熟な私ですが、少しでも地域医療に貢献できるよう努力する所存です。
診療内容は、内科全般から老年内科まで、年齢に沿っての健康問題について対応しております。
検査、治療に関しましては、消化器内科領域を主体に各種検査(上部・下部内視鏡<経鼻内視鏡もあり>、内視鏡的ポリープ摘出術、腹部超音波検査、消化管造影検査、CT検査)を実施しております。
島内外を問わず近隣病院との連携を密にし、最適な医療を地域の方々へ提供すべくスタッフ一同心をつくしております。不安やお悩みが解決できますよう最善を尽くした診療を行っておりますので、ご相談ください。
整形外科
診療体制:常勤医師(月~金)1名+非常勤医師 (土)1名
診療受付時間:午前 8:30〜11:00
整形外科部長 大石聡(おおいしさとし)
資格 | 日本整形外科学会認定整形外科専門医、日本骨粗鬆症学会認定医、日本整形外科学会認定リウマチ医、日本整形外科学会認定スポーツ医、日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医 |
学会 | 日本整形外科学会、日本リハビリテーション学会、日本骨折治療学会、日本骨粗鬆症学会、日本股関節学会、日本膝・スポーツ・関節鏡学会、日本足の外科学会、日本靴医学会、臨床歩行分析研究会 |
経歴 | 平成3年 九州大学医学部卒業。九州大学病院、浜の町病院等で研修。平成18年より現職。 |
一言 | ”離島においても質の高い医療を提供したいと努力しております。骨粗鬆症診療ガイドラインに則って、正確な骨密度検査、骨粗鬆症治療が可能です。関節リウマチ治療は生物学的製剤にも対応しております。全身のリハビリ・運動療法、ロコモトレーニングが可能です。” (平成26年5月) |
当院整形外科では、整形外科専門医・理学療法士(PT)・看護師によるチーム医療を行っております。
あらゆる疾病・外傷に対応しております。❝新生児の向きグセ、オムツを嫌がる、小学生の"成長痛"、歩き方がおかしい、スポーツ障害・疲労骨折、ぎっくり腰・腰痛、肩こり・寝ちがえ、足痛、膝痛、肩痛、足腰に力が入らない・弱ってきた、リハビリしたい、手足のしびれ、一般外傷・捻挫・脱臼・骨折、関節痛・リウマチ、できもの・腫瘍、骨粗鬆症、他❞
入院治療も可能です。手術は行っておりません。
自宅療養や必要な介護・老健施設との連携・デイサービス利用等が円滑に進むように、介護保険(ケアマネージャー)とも密に連携することを心がけております。
産婦人科
診療体制:常勤医師(月~土)1名
診療受付時間:午前 8:30〜11:00
※火曜日のみ午後 17:00〜18:00(曜日・時間の変更をする場合がありますのでご確認下さい)

品川 敦彦 院長
産婦人科のご案内はこちら
小児科・外科
診療体制:常勤医師(月~土)1名
診療受付時間:午前 8:30〜12:00 午後 主に予防接種(予約制)

品川 晃一郎 理事長
脳神経外科
非常勤医師(土)1名
診療受付時間:午前 8:30〜11:30
泌尿器科
非常勤医師(月2回程度 金 要予約)